2015年度の活動紹介 子どもゆめ基金 里山で遊ぼう!

5月24日(日)畑体験と生き物観察会 杉平町

大きな休耕田を借りて草刈りをしました。親子で鎌で刈ってみましたがなかなか進まず。。草刈り機を使うとあっという間にきれいに草が刈れました。

次回、6月21日(日)に今度は畑を耕して作物を植える予定です。

近くの田んぼや水路で水生昆虫の観察を行いました。残念ながらアメリカザリガニが棲んでいました。ここの場所は近年、新しい道路や新しい建物が建設されています。蛍も数が少なくなってきたようです。ほかにはオタマジャクシ、今までで一番の大きなヤゴも観察されました。町に近い場所でも様々な生き物が観察されました。

5月30日(土)春の植物&生き物観察会 石休場町

植物博士と生き物博士の2人の先生をお迎えして里山で遊びました。山の中を歩いて植物で作る笛、葉っぱの楽しい遊び方、かわいい植物、珍しい植物など教えてもらいました。山では、イノシシに荒らされている地面もありました。

生き物観察ではトンボ、いもり、トビケラなどを観察しました。先生が網ですくい、イモリが一度に何匹もとれたのには歓声が上がりました!

 

5月31日(土)お米作りと生き物観察会 町野町金蔵

金蔵の地域の方と一緒にお米作りを行いました。田植えです。ヒルがたくさん泳いでいる田んぼでの田植えです。素足で入ると泥がとっても気持ち良いですが、ヒルがくっついてきます。昼にかまれた後には血が流れます。。

田植えは、最初から田んぼに入らない子、どんどん田んぼに入る子、いろいろですが、みんなで並んでまっすぐ植えられるようにしるしの通りに植えました。途中途中、いろいろな水生昆虫も観察できました。カエル、オオコウイムシなど観察できました。お昼はBBQでおなかいっぱい食べました!

6月21日(土)蛍とモリアオガエルの観察会 町野町金蔵

集合場所にさっそくモリアオガエルが姿を出してくれました!次は普通のおうちのお庭の蛍を観察。ゲンジボタルが家から見える素敵な場所でした。そしてメインの場所の蛍はすごい数の蛍。LEDのイルミネーションのようにピカピカ大量に蛍が集まっていました。子どもたちは蛍取り放題!

場所を移動してモリアオガエルの卵、クロサンショウウオの赤ちゃんも観察できました!

7月4日(土)畑体験と生き物観察会 杉平町

都合により実施日が変更になりました。

草ぼうぼうの休耕田でしたが、何度か草刈りをして畑のようになりました。10年以上作物を作っていない場所でしたがみんなの力で畑に復活です。

畑には、能登大納言小豆を蒔きました。耕耘機で耕してから行おうかと思っていましたが、根っこがすごかったのでスコップで穴をあけてそこに小豆を2粒入れました。生き物観察はやはり、ザリガニが登場しました。ほかにもおもしろいクモ、チョウチョ、小さなゲンゴロウ、などいろいろ観察できました。

 

7月5日(日)金蔵散策と生き物観察会 金蔵

古着を集めて案山子を作りました。案山子を作ったことがないのでみんないろいろ工夫しながら作りました。田植えをした田んぼには案山子がたっています。金蔵には今年からできたカブトムシの森というところもあり散策しました。木から蜜が出てきている木にはカナブンがいました。休耕田や水がたまっている田圃では水生昆虫がたくさん観察できました。トンボもシオカラトンボが飛んでいました。

7月19日(日)海でカニを観察しよう! 鴨ヶ浦

台風のため、実施日が翌日になりました。カニを捕まえてカニの観察をしました。カニは、タコ糸にする目を付けておびき寄せて捕まえます。間違えて素手でカニをつかもうとするとハサミで挟まれてしまいます。大きいカニから小さいカニ、エビや魚も捕まえて観察できました。また、海水なのにハイイロゲンゴロウも発見できました。どんな所でも生息できるスーパーゲンゴロウのようです!

 

9月12日畑体験と生き物観察会

トンボがたくさん飛んでいました。逃げ足が速く、なかなか捕まらないトンボ。ようやく捕まえて子どもたちも喜んでいました。小豆畑はセイタカアワダチソウがバサバサ生えていて草刈りが大変でした。

終了間際に玉虫が飛んできてみんなでじっくり観察しました。

いつもあまり食いつかない女子も玉虫にはくいついてずっと観察していました。

 

10月4日お米作りと生き物観察会

稲刈りと生き物観察会をしました。

子どものころやったことのあるというお母さんはとっても早くて一人でどんどん稲刈りしてくれました!小さな子も一生懸命稲刈りできました。

田んぼの近くにあるビオトープでは様々な水生昆虫を観察できました。

11月3日畑体験と生き物観察会

小豆とサツマイモの収穫を行いました。大半が虫に食われてしまいましたがどうにか収穫できました。

小豆の隣に植えたコスモスが満開でコスモスの迷路のようになっていました。水田では、田んぼの半分がため池のようになっている場所で観察をしました。やはり農薬などの害を受けていないせいかほかの一般的な田んぼよりも様々な生き物を観察することができました。

12月20日 生き物観察会と収穫祭

生き物観察ともちつきを行いました。地域の方に手伝ってもらいやっとお餅ができました。みんなでちぎって手作りのあんこをつけて食べました。

めった汁もいただき、おなかっぱいになりました。この日は冬なのに暖かく、田んぼではオオコオイムシをたくさん観察できました。

2月11日 生き物観察と雪遊び

生き物観察は寒すぎて雪が多すぎて生きものという生き物を観察できませんでした。

雪遊びは大成功でみんな体をそりにして棚田の斜面を滑り降りていました。

特に男の子たちは何回も何回も斜面を滑っては降りてを繰り返していました。

女の子たちはどちらかというと手をつないで歩いたり、おままごとのようなことをしていました。

道路も全部雪で覆われ思いっきり雪遊びができました。

3月5日クロサンショウウオの観察会

この時期、夜だけ集まってくるクロサンショウウオを観察しました。昨年と比べてウシガエルの赤ちゃん、大きなオタマジャクシがたくさんいてびっくりしましたがクロサンショウウオもちゃんといました。

夜の観察会なのでみんな興奮しながら生き物を観察していました。

クロサンショウウオやウシガエルの幼生のほかに、水カマキリやヤゴなども観察できました。

2015年度の輪島親子昆虫クラブ里山で遊ぼうはこれでおしまいです。ありがとうございました。


 

いしかわ版里山づくりISO認証 認証番号226 

© 2014 wajima-insect